便秘 大阪市鶴見区にある痛みの治療院te.a.te(てあて)

便秘

 便が長期間腸管にとどまって水分が減少して硬くなり、排便に困難を伴う状態のことです。 通常は便の回数の減少、便量の減少、硬い便、排便困難感、残便感があるときに便秘といいます。 慢性の便秘とは、旅行などで食事や生活環境が急に変化して起こる一過性の便秘ではないものを指します。

原因と種類

弛緩性便秘

食事量・食物繊維の摂取不足、運動不足、筋力の低下、極端なダイエットなどが原因と考えられます。これらにより、腸の筋肉が緩んでしまい蠕動運動が低下します。その結果腸の内容物の動きが滞り必要以上に水分が吸収されて便が硬くなり、排便が困難になっていきます。女性や高齢者に多くみられます。

 

痙攣性便秘

精神的ストレスや過敏性大腸症候群に代表される便秘で自律神経失調が原因と考えられます。これらにより腸の筋肉が緊張しすぎてしまい、便がうまく運ばれずに、ウサギのフンのようなコロコロとした便になります。また便秘と下痢を交互にくり返すことも多いです。

 

直腸便秘

多忙、環境の変化、プライバシーの欠如、排便時の痛み、不規則な生活などにより便意が繰り返し抑制されたり、下剤や浣腸の乱用をしたりすることが原因と考えられます。これらにより直腸の感受性が低下し、便が溜まっても便意を感じなくなるためです。(排便反射が起こらない)痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する習慣がある人に多いです。

 

器質性便秘

腸閉塞、大腸がん、腸管癒着などの器質的な原因があって、消化管(小腸・大腸)に通過障害が起こるのが原因です。血便、激しい腹痛、嘔吐などがみられることが多いです。この場合はすぐに専門医を受診しましょう。

一般的な治療

生活習慣の改善や薬剤によるものがほとんどです。

生活習慣の改善

  ・バランスの良い食事

  ・適度な運動

  ・食物繊維や発酵食品を摂取する

  ・適度な水分補給

 などです。

生活習慣を改善し、すんなりと排便ができることが本来の姿です。

しかし、日常生活で実践するには限界があり、効果が表れるまで時間がかかるため、根気が必要です。

薬剤による治療

みなさんもご承知の通り大きなリスクを伴います。

・依存性が強い(便秘薬を使用しないと排便できなくなる)

・副作用がある(腹痛、吐き気、下痢、食欲不振など)

また、効果は一時的でいわゆる対処療法にすぎません。

では、te.a.teではどのようにして根本から改善させていくのか

わかりやすく説明いたしましょう